今年度最後の体育あそびは、縄跳びでした。


縄の回し方や、跳び方を段階を踏んで教えてもらいました。






最後は、誰がたくさん跳べるか、縄跳び大会をしました。
「縄跳びもっと跳べるように頑張る!」と意気込んでいた子どもたちでした。
2023年3月3日
今年度最後の体育あそびは、縄跳びでした。
縄の回し方や、跳び方を段階を踏んで教えてもらいました。
最後は、誰がたくさん跳べるか、縄跳び大会をしました。
「縄跳びもっと跳べるように頑張る!」と意気込んでいた子どもたちでした。
2023年3月2日
職員室前に飾られているひな人形を、みんなで何度も見に行き、ひなまつりの日を楽しみにしていたこどもたち。
ひなまつりの歌を歌いながら、それぞれのお人形の役割や名前を覚えたり、お嫁入道具を興味津々で眺めていました。
五人囃子の楽器をひとつずつ見てみたり、怒り上戸・泣き上戸・笑い上戸の表情をまねしてみたりする可愛い姿もみられました。
みんなも自分のお雛様を作ろうということで、それぞれ丁寧に制作に取り組みました。
「のりをたくさんつけたら、着物が濡れてしまうね。」
「ピカピカの尺や扇子を持って、二人ともうれしそう。」
などお話しながら、大切に大切に制作しました。
思いがいっぱい込められた、すてきなひな人形ができあがりました。
お家でも、是非飾ってあげてください。
2023年3月1日
今日は、ホールに集まって3/3のひなまつりについてのお話がありました。各クラスでひなまつりの日に向けてひな人形をつくり、「ひなまつり」に期待を持っている子どもたちです。
様々なクイズがあり、「クイズ全問正解した!」「え!そうなん!?」など大盛り上がりの子どもたちでした。最後は、みんなで「うれしい ひなまつり」を歌いました。
本日は、ひなあられや子どもたちが作ったひな人形を持ち帰っていただいておりますので、ぜひお家で飾っていただけたら嬉しいです。
2023年2月28日
今年度最後の科学あそびに参加をしました。
テーマは「電気をつくる~手回し発電機~」でした。
手で回すと光る電球を見て、子どもたちはびっくり!ジバニャンや、カボチャの目が光ったり、光ファイバーの様子を見たりして、「すごいね!」「きれい。」とつぶやいていました。
今日の科学あそびの内容は、お手紙で持って帰っていただいています。
2023年2月24日
今日は、ホールで2月生まれの誕生会を行いました。この日をとても楽しみにしていた子どもたち、誕生カードをもらえてとても嬉しそうでした。
そして、保護者会の役員さんが、クイズや影絵、となりのトトロの合奏など、出し物をしてくださいました。
誕生会後も「クイズ全部正解した!」「トトロ楽しかった~♪」など大満足の子どもたちでした。
この日までにご準備していただいた保護者会役員の皆様方、ありがとうございました。
2023年2月22日
今日はみんなでじゃがいも植えを行いました!
土や種芋の色や形、感触などを楽しみながら植えていた子どもたち。
みんなで「大きく育ちますように!」と願いを込めて、一つずつ丁寧に
植えることが出来ました!
年中組さんになってからの収穫になります。とても楽しみですね!
2023年2月22日
3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形制作をしました。
制作をする前に、幼稚園に飾っているひな人形を、みんなで見に行くと「お家にも飾っているよ。」と教えてくれたお友達もいました。
サインペンで顔を描いたり、おだいり様・おひな様が身につけている、扇子や尺などをハサミで一生懸命切ったり、貼ったりしました。
紙皿に金の屏風や、毛氈(もうせん)、桃の花などを貼り、お人形をのせると、完成です。
「かわいいひな人形が出来た!」「お家に飾るの楽しみ!」と嬉しそうにしていました。
2023年2月22日
今日は、地震の避難訓練をしました。避難訓練の放送が流れると、実際に地震が起こったことを想定して机や椅子に頭など身を守り、全員園庭へ避難することができました。
園長先生から、「地震が起こったときの身の守り方(しゃがむ、かくれる、まつ)」「避難するときのお約束(おはしもち)」についてお話を聞きました。
また、お家でも実際に災害が起こったときどのようにして避難するのかなどを、子どもと一緒にお話ししていただけたらな思います。
2023年2月22日
年中組最後の科学教室に参加しました。
テーマは「わごむはおもしろい」でした。
理事長先生お手製のパッチンをもらい、みんなとても喜んで遊んでいました。
床に置いて、飛ばせるようになった後に、いろいろな形のカラー積み木の上に置いて、飛ばしてみました。「高く飛んだよ!」「横にも飛ばせた!」と、嬉しそうに報告をしてくれていました。
また、カラー積み木を積み上げて「ここから飛ばすとどうなるかな?」と試したり、壁にパッチンをくっつけて「飛ぶかな?」とチャレンジしたりしているお友達もいました。
不思議だなと思ったり、いろいろな発見をしたりした科学教室。年長組でも、とても楽しみにしている子どもたちでした。
2023年2月13日
今日は、18日(土)の音楽会に向けて、リハーサルを行いました。西小倉幼稚園のお友達がお客さんになり、お互いのクラスを見せ合いっこしました。ドキドキ緊張した表情で最後まで一生懸命に発表しました。
本番では、今まで頑張ってきた姿を最後まで見ていただきたいなと思います。
1,はと組
2,ひよこ組
3,たんぽぽ2組
4,たんぽぽ1組
5,ふじ組
6,ゆり組