チューリップの球根植えをしました。
チューリップは種ではなく球根から育つことを伝えると、「知らんかった!」と話したり、球根を見て「なんか玉ねぎみたいな形してる!」と話したりするお友達もいました。

球根の根が出てくる方を下に、そーっと球根を植える子どもたち。


最後は「綺麗なチューリップが咲きますように!」とみんなでお願いしました。


4月、みんなの植えたチューリップが入園式・始業式を彩ってくれることを楽しみにしています。
2023年11月21日
チューリップの球根植えをしました。
チューリップは種ではなく球根から育つことを伝えると、「知らんかった!」と話したり、球根を見て「なんか玉ねぎみたいな形してる!」と話したりするお友達もいました。
球根の根が出てくる方を下に、そーっと球根を植える子どもたち。
最後は「綺麗なチューリップが咲きますように!」とみんなでお願いしました。
4月、みんなの植えたチューリップが入園式・始業式を彩ってくれることを楽しみにしています。
2023年11月15日
外の風も急に冷え、子どもたちも部屋で「寒い寒い!」と話しています。もうすぐ12月だねと話すと、「クリスマスやん!」、「サンタさんに何頼もうかな~。」と子どもたちからクリスマスについてのお話が出ました。まだ少し先ですが、年中組はクリスマスに向けて“リース”を作ることにしました。
始めに、丸い台紙にサンタさんを貼りました。顔は最後に描くことを伝えると、「どんな顔にしようかな~。」と話していました!
短冊状に切った折り紙をふわっと貼り、リースを表現しました。「緑、黄緑、緑…」と順番になっているか確認しながら、ふわっと貼り付けたところがぺたんこにならないように慎重に貼っていました!
作ったリースに飾りを貼っていくときには、「どこに貼ろうかな~。」と考えながら自分なりに工夫する姿が見られました。
最後にサンタさんに顔を描いて完成です!12月になったらお部屋に飾りたいと思います🎅
2023年11月15日
最近急に冷え込んできて、「寒いね~!」と言いながら登園してくるお友達が増えましたが、今日は暖かい日差しの中、ぐるぐる公園に園外保育に出掛けました。園外に出るのは初めてのひよこ組の子どもたち。交通ルールや、公園でのお約束を確認してから出発しました。
いつもはお兄さんお姉さんたちに「いってらっしゃ~い!」とお見送りすることが多かったのですが、今日は「いってきま~す!」と、とても嬉しそうな子どもたちでした。
園を出て、道路では右・左・右を見て、音もよく聞いて、手をあげて上手に歩くことが出来ました。公園に着くと、幼稚園にはない遊具もあって、思い思いの遊びを楽しみました。
ブランコは少し怖くてすぐ交代!の子もいれば、風が心地よくてずっとゆられている子もいました。
待っているお友達がいたら、10まで数えて「お先でした!」と交代しながら譲り合って楽しめました。
お砂遊びではたくさんろうそくを立てて、お誕生日ごっこが始まりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、「またみんなでお散歩にこようね~」「楽しかったな!」とみんな嬉しそうに話していました。またお家でも今日のお話を聞いてみてくださいね。
2023年11月14日
本日、ゆりの球根植えを行いました。
実際にゆりの球根を見たり、球根植えを行う中で
「白くて大きい!」
「長い根っこがある!」
などと、気付いたことを友達と話し合う姿が
たくさん見られました。
最後はみんなで、”大きくなりますように”と
願いを込めて、ゆりの成長を楽しみにしている様子の
子どもたちでした。
2023年11月13日
第4回目の科学教室は、「皿まわし」でした!
初めは理事長先生がダンボールを回しているところを見ました。その後、小さいお皿、洗面器、最後にはちりとりを回すところを見せてもらい、「えー!すごい!」、「そんなんも回るの?!」と楽しみながらも驚いた様子でした。
子どもたちは小さい円盤から回しました!いざやってみると、棒をまっすぐに持てなかったり、優しく回さないと円盤が飛んで行ってしまったりと、少しコツをつかむのが難しそうでしたが、何度か挑戦しているうちにどんどん回せるお友達も増えました!
最後は、三角の形をしたいったんもめんを回してみました!円盤に比べると、バランスが悪く苦戦しているお友達もいましたが、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
円盤といったんもめんと棒を持ち帰っていますので、またご家庭でも遊んでみてください♪
※棒の取り扱いにはご注意ください。
2023年11月10日
今日は、お部屋でぱっちんガエルを作りました。
「カエルや!」
「それ作ったことある!」
などと作る前からワクワクしていた子どもたち。
カエルのお顔を描いて、牛乳パックで作った型に貼り、オリジナルのぱっちんガエルが完成しました。
早速、作ったぱっちんガエルをお部屋で跳ばしてみました。
「跳んだ跳んだ!!」
「カエルキャッチできた!」
「競争しよ!」
など大盛り上がりでした。
本日持ち帰っていただいていますので、ぜひお家でもやってみてください。
2023年11月9日
はつか大根の収穫を行いました。
大きく育ったはつか大根を見て
「はやくとりたい!」
と興味津々の子どもたち。
収穫してみると、
「大きな形をしている!」
「赤い大根とれた!」
とにこにこ笑顔で、見せに来てくれました。
たくさんとれたはつか大根を見て
「早く持って帰りたいな~」と
持って帰ることを楽しみにしている子どもたちでした。
2023年11月8日
落ち葉拾いに行きました。
落ち葉拾いに行く前から
「どんな落ち葉があるかな~?」
と言い、とても楽しみにしている様子の子どもたち。
色々な形や色々な色をした葉っぱを見て
「大きい葉っぱ!」
「綺麗な色の葉っぱ!」
などと、気付いたことを友達と話す姿も見られました。
袋の中にたくさん入った落ち葉をみて、
「たくさんとれた!」
と嬉しそうな子どもたちの姿を、たくさん見ることが出来ました。
2023年11月8日
毎月新しいお友達をお迎えして、今ひよこ組は16人で過ごしています。朝は「ママ・・・」と涙がポロリと流れたりすることもありますが、保育室に入室すると、好きな遊びを見つけてお友達と遊んだり、お家でのお話を笑顔で聞かせてくれたりします。
みんなで順番にスタンピングを楽しんだり、お絵かきをしたりします。色の名前を覚えたり、好きな色を並べたりして楽しんでいます。
保育室での遊びは、おままごとや積み木、ブロックなどが人気です。複雑な形を作ったり、お友達と合体して遊んだりしています。
給食の時間は、楽しみな時間です。苦手なメニューもありますが、一口頑張れたら「やったー!」「大きくなれるね。」と励ましあいながらチャレンジしています。
大好きな外遊び!乗り物に乗ったり、お砂でケーキ屋さんを開店したり、思い思いの遊びを楽しんでいます。
降園準備をしたら、絵本の時間です。「おはなしでてこい、どんどこどんど~ん」とでてくるお話の世界をキラキラした瞳で見つめています。
さようならの歌を歌って、また明日!明日もみんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています!
2023年11月7日
矢車草の種まきをしました。
「お家でもこの種まいたよ!」
と、言っていた子もいました。
紫やピンクや赤、いろいろな色のお花が咲くことを伝えると
「ピンク咲いて欲しいな。」「わたしは紫がいいな。」
と、とても楽しみにしていました。
落とさないように、種をそーっと土の穴の中にまき、最後にみんなで
「きれいなお花が咲きますように!」
とお願いをしました。