2025年1月15日

科学教室(年中組 わくわくタイム)

 本日の科学教室のテーマは、「あるそみとら」でした。

 「あるそみとら」という、羽がついている植物の種があることを園長先生に教えてもらうと、目をキラキラ輝かせていた子どもたち。実際に飛ばしてみると「飛んだ!」「遠いところまでいったよ。」と嬉しそうにしていました。なかなか思うように飛ばないお友達に「こうやって飛ばしたら出来たよ!」と教えてあげている子もいました。

 羽がついている種「あるそみとら」をお家に持って帰れると知り、ニコニコの子どもたちでした。

2025年1月10日

体育あそび(年少組)

 今日は、ホールで縄跳びを使って体育あそびをしました。

縄跳びをほどいて、床に円を作りその中を元気いっぱいにジャンプ!手を叩いたり、腕を回したりしながらジャンプしました。

次は、縄跳びを1本の橋にして、綱渡りをしました。一生懸命にゆらゆらと揺れながら渡りました。

いざ、縄を回して縄跳びに挑戦!元気に腕を回して跳べるように挑戦中です!

最後は、縄をしっぽにしてホール内を散歩しました✨

最後まで、笑顔で楽しんでいた子どもたちでした!

2025年1月10日

体育あそび(年中組)

 本日の体育あそびは、なわとびやフラフープなどを使用して行いました。

最初はなわとびをしっぽに見立ててしっぽ取りゲームをクラスごとで行いました。

「捕まらないぞー!」と意気込んで、元気いっぱい走って逃げていました。

 次はフラフープの中をジャンプで飛んだり、友達同士でじゃんけんをして勝った人が友達の周りを歩いたりくぐったりして、体を動かしながら遊びました。ルールを理解しながら友達と楽しくしていました。

 

 最後はなわとびをしました。一生懸命跳取り組む子どもたちが多くいて、とてもかっこよかったです!連続で跳べる友達も増えみんなの成長を感じました♪

 終わった後も「楽しかった~!」とにこにこ笑顔の子どもたちでした。

2025年1月8日

第3学期始業式

 本日は、ホールで第3学期の始業式をしました。

 元気なお友達に会うことが出来て嬉しかったです♪

 久しぶりに会ったお友達とお外で楽しく遊んだり、冬休みの楽しかった思い出を嬉しそうにお話してくれたり、元気いっぱい過ごしていました!

 園長先生からのお話を聞きました。

 3学期もみんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

 また、冬の星空や星座についてのお話をしてくださいました。

 冬の星空をお家の人と一緒に眺めてみてくださいね♪

 

 保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

2024年12月20日

第2学期終業式

 本日、ホールで第2学期の終業式を行いました。

園長先生から2学期のみんなの頑張りや成長についてのお話を聞きました。並んでお話を聞いている子どもたちの様子を見ていると、2学期の様々な園行事を通して、心も身体も、ぐ~ん!と成長したことを嬉しく感じました。

 また、園長先生から、園庭にある木の名前を教えていただき、おもしろい葉っぱの形や、季節とともに色が変わってきたことなどを知りました。

3学期に、また元気なみんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。身体に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごしください。

 保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

2024年12月18日

12月生まれの誕生会・クリスマスの集い

 12月生まれの誕生会とクリスマスの集いを行いました。12月は6人のお友達が誕生日を迎えました。おめでとうございます!

 クリスマスの集いでは、クリスマスの由来などのお話を聞き、クリスマスへの期待が膨らんできたところで…シャンシャンシャン!と鈴の音が聞こえてきました!!子どもたちの瞳はキラキラと輝き、ドキドキワクワク!!なんと幼稚園にサンタさんが来てくれました。

 みんなでサンタさんに聞いてみたいことを質問したり、プレゼントをもらったりしました。お部屋へ帰ると、サンタさんが一人ひとりにプレゼントを用意してくださっていました。プレゼントを見つけた子どもたちは「やったー!」「サンタさーん、ありがとうー!」と大喜びでした。

 

クリスマスの日、みんなのお家にもサンタさんがきてくれますように!!

2024年12月18日

園外保育(ひよこ組)

 今まで、お兄さんお姉さんたちが遠足に行くのを見送りながら「いいなぁ~!ぼくたちも行きたいなぁ!」と、うらやましそうにしていたひよこ組の子どもたち。今日は、ぐるぐる公園へ、待ちに待った園外保育に出かけました。

交通紙芝居や絵本から交通ルールを何度も確認していよいよ出発!!道路の横断は「右!左!右!手をあげて・・・」道路の右側を慎重に歩いて、ぐるぐる公園に到着しました。

 「1.2.3.4・・・」と数を数えて遊具を順番に使ったり、好きな遊具を何度も楽しんだり、幼稚園にはない遊具にも大喜びでした。寒さに負けず元気いっぱい遊びを楽しみました。

 幼稚園に帰ってくると「楽しかった!おなかペコペコ~!」と給食をペロリと食べ、また園庭にかけだして行きました。元気いっぱいのひよこ組の子どもたちでした。

2024年12月11日

クリスマス制作(年少組)

 先日、年少組ではクリスマスに向けて壁面制作を行いました!!

「お家にクリスマスツリーあるよ!」

「サンタさんからのプレゼントもう決めてるねん♡」

など、クリスマスをとっても楽しみにしている子どもたち。

 

クリスマスツリーの飾りは、自分たちではさみを使い、好きな大きさに切りました。サンタさんとトナカイさんにも顔を描き、最後には後ろに雪の結晶を降らせました

 次の日、お部屋に子どもたちの作品を飾ると「私のここにある!」と、とっても嬉しそうな子どもたちでした!!みんなに素敵なサンタさんが来ますように🎅

2024年12月10日

くらま大根収穫(年長組)

 9月の中旬に種をまいたくらま大根が大きくなったので、みんなで収穫をしました。

園庭遊びの時に、大根の様子を見に行き

「大根の葉っぱすごいたくさんあった!」「大根の白いの見えてたよ!」と教えてくれていました。

 楽しみにしていた大根収穫。

「よいしょー!!」

と、力いっぱい抜いていました。

中にはなかなか抜けない大根もありましたが、一生懸命抜いた大根を

「大きいの抜けたよ」「見てー!」

と、ニコニコ嬉しそうに見せていました!

 「何のお料理にしてもらおうかな?」「お味噌汁に入れてもらいたい」

と、楽しみにしていました。また、子どもたちからお話を聞くのを楽しみにしています。

2024年12月10日

こま制作(年中組)

 こま制作をしました。

お正月遊びはどんな遊びがあるか、みんなで話し合いをしました。凧揚げ、かるた、こまと色々な意見が出ました。その後、今日みんなで制作するこまの紹介をしました。ひもを使ってまわしてみると、「すごい!めちゃくちゃ早く回ってる!」「手で回したことはあるけど、ひもで回るかな?」と話していました。

 こまに色を塗ったり、模様を描いたりして、オリジナルのこまを作りました。「次は何色を塗ろうかな?」「どんな模様にしようかな?」と自分なりに工夫したり「回したら色が混ざるん違う?」とイメージしたりして制作する姿が見られました。

 

完成後はこまを回して遊んでみました。ひもを巻く、ひもを勢いよく引っ張る、と遊び方を確認してから行いました。なかなかコツがつかめず、「ひもがうまくまけない。」「回らない。」と話すお友達もいましたが、少しずつ回せるようになってきました。

 「先生、回せた!見て!」と嬉しそうな子どもたち、冬休み前に持ち帰るのでもう少し遊んでみようと思います。