今日は、ホールで9月誕生会をしました。9月は7人のお友達がお誕生日を迎えました。おめでとうございます!

素敵なプレゼントをもらってとても笑顔だった子どもたちでした。その後は、理事長先生が科学あそびをしてくださり、いろんな方法で色が混ざる不思議を見て楽しみました。


2021年9月29日
今日は、ホールで9月誕生会をしました。9月は7人のお友達がお誕生日を迎えました。おめでとうございます!
素敵なプレゼントをもらってとても笑顔だった子どもたちでした。その後は、理事長先生が科学あそびをしてくださり、いろんな方法で色が混ざる不思議を見て楽しみました。
2021年9月25日
今回の体育あそびでは、玉入れのボールを使って、いろいろな体を動かす遊びをしました。
ボールを手の甲に乗せて、落とさないように走ったり、ボールを投げている間に拍手をしてからキャッチしたりと、様々な事にチャレンジしました!
「難しい~!」と言いながらも、笑顔で何度もチャレンジしていた子どもたちです。
ボールの投げ方も教えてもらい、最後には玉入れもしました。しっかりと狙いを定めて一生懸命ボールを投げていました。
運動会の玉入れも楽しみです!
2021年9月21日
開閉会式のおけいこを園庭でしました。
これから運動会に向けて、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
2021年9月17日
年長組は、祖父母へ感謝の気持ちを込めて「サイフ」を作りました。和紙に、子どもたちが選んだ好きな絵の具を染み込ませ、のりで貼り付けました。「きれいな色~」「喜んでくれるかな?」と楽しんでプレゼントを完成させました。本日持ち帰りましたので、ぜひお渡していただけたらと思います。
<ふじ組>
<ゆり組>
2021年9月17日
おじいちゃん、おばあちゃんに「いつまでも元気でいてね」「いつもありがとう」と思いを込めて、ティッシュの空き箱を使って「ペンギンの小物入れ」を作りました。
画用紙をのりで貼ったり、顔の表情をサインペンで描いたりして作りました。 子どもたちは「ペンギンかわいいから喜んでくれると思う!」「はやく渡したいな~!」「お家遠いから写真で見せる!」と話していました。
子どもたちが一生懸命作ったプレゼントは本日持ち帰りましたので、ぜひお渡ししていただけたらと思います。
2021年9月17日
二十日は、敬老の日ということで、おじいちゃんおばあちゃんの笑顔を思い浮かべながら、プレゼントを制作しました。
子ども達の可愛い手型でぞうさんをつくり、携帯電話や眼鏡を入れられる小物入れが出来上がりました。
おじいちゃんおばあちゃんへ思いを寄せて、お歌もうたっています。
「おじいちゃんも、おばあちゃんもだいすき!」といつもにこにこで歌ってくれます。
本日プレゼントを持ち帰りましたので、おじい様おばあ様にお渡しいただけたらと思います。
2021年9月17日
第3回科学教室のテーマは”ゴムの戻るちから”でした。スーパーカーを作ってお友達と一緒に走らせるのを楽しんでいました。お友達を誘って「競争させよう!」「よーいドン!」とレースが始まったり、「見てみて!僕のスーパーカーすごく早いよ。」と嬉しそうに見せてくれたりしました。
お部屋に帰ってからも色を塗ったり、シールを貼ったり、自分だけのスーパーカーに変身させて、とても嬉しそうでした。「お家に帰ってからも色を塗ろう!」と楽しみにしている子もいました。
2021年9月16日
理事長先生の科学教室に参加しました。
今回の科学教室のテーマは「こま」でした。
いろいろな場所でこまを回してみたり、友だちとどちらが長く回るか競争してみたりして、とっても楽しく、熱心に取り組んでいたみんなです。
ペットボトルの蓋やサインペンの上など少し難しい所でも、「もう1回やってみる!」「できた~!」と何度も挑戦する姿が見られました。
ひとりひとつ、こまを持って帰っていただいておりますので、お家でもまた遊んでみてください!
2021年9月15日
一学期からとんぼのめがねの曲に合わせてリトミックを楽しんでいたいちご組の子ども達。二学期になり、園庭ではトンボがたくさん飛んでいて、大きい組さんが捕まえたトンボをみせてもらい興味津々のみんなです。
お部屋ではとんぼのめがねのお歌を元気に歌っています。
みんなで、とんぼのめがねを制作しました。水色めがね、ピカピカめがね、赤色めがねで覗いてみると、いつものお部屋が違って見えてとても楽しそうな子ども達でした!
2021年9月14日
もうすぐ敬老の日です。
おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持ちを込めて、写真たてを作りました。
「この色、おばあちゃん好きそう!」と、好きな色の折り紙を選んで、ペタペタ貼っていきました。
出来上がった写真たてを見て、にっこり笑顔のみんなでした。