本日は、おもちつきをしました。子どもたちは、お餅をついているところを見ながら、みんなで「よいしょー!」と言って一緒に真似っこをしました。


年長さんは、実際に杵を使ってお餅をつきました。重たい杵を持ち上げて、力強くお餅をついていました。
つきたてのお餅は、保護者会の皆さんに丸めていただき、本日お持ち帰りしていただいております。「どうやって食べようかな?」と食べるのを楽しみにしている子どもたちでした!
2022年12月2日
本日は、おもちつきをしました。子どもたちは、お餅をついているところを見ながら、みんなで「よいしょー!」と言って一緒に真似っこをしました。
年長さんは、実際に杵を使ってお餅をつきました。重たい杵を持ち上げて、力強くお餅をついていました。
つきたてのお餅は、保護者会の皆さんに丸めていただき、本日お持ち帰りしていただいております。「どうやって食べようかな?」と食べるのを楽しみにしている子どもたちでした!
2022年12月2日
宇治市まち美化推進課の方が来て下さり、ゴミの分別の仕方やリサイクルなど、ゴミについてお話してくださいました。
パックンが出てくる紙芝居の読み聞かせがあったり、パックンが出てきて○×クイズをしたりしました。
ホールでのお話が終わり、園庭に出てスケルトンパッカー車の見学をしました。実際に、年長組さんはお家から持ってきたゴミを入れてパッカー車の中を見てみました。
そして、最後は年長組さんの乗車体験がありました。
お話を聞いた後、「給食残さず食べる!」「パックンかわいかったね」などと言っていた子どもたちでした。
2022年11月25日
本日は、11月生まれの誕生会でした。6人のお友達をみんなでお祝いしました。
理事長先生が科学あそびの出し物をしてくださいました。湯気を使って風車を回したり、風船が膨らんだりして、大盛り上がりの子どもたちでした!
2022年11月24日
今日は、園バスに乗って志津川陶芸教室に行きました。初めての陶芸にワクワクの子どもたち!!「何時に行くん?」「楽しみやな~」とお話してくれていました。
土粘土を使って、スタンプや線を描き、色を選んで一生懸命に作り、世界に一つだけの卒園記念品が完成しました。
約1ヶ月で焼きあがると聞き、出来上がりをとても楽しみにしている子どもたちで終わった後も「またやりたい!!」と言っていました。
2022年11月16日
今日は、矢車草の種まきをまきました。大きくなったらピンクや白色のお花が咲くことを伝えると「すごい!」「きれいだね!」などとワクワクの子どもたちです。
最後には、みんなで「大きくなあれ!」と魔法をかけてあげました。
2022年11月15日
チューリップの球根植えをしました。
プランターの土の穴に、「大きくなりますように」と、願いを込めて、球根をひとつひとつ入れていきました。
来年の春、年長組になる頃に、咲くことを伝えると「何色のチューリップかな?」「赤色咲いて欲しいな。」と、とても楽しみにしていました。
2022年11月11日
今日の体育あそびは、お外で縄跳びと、ボール遊びを教えてもらいました。
縄をしっぽに変身させて遊んだり、1跳躍跳び、2跳躍跳びが出来るように、縄を踏まないよう跳んだりしました。跳躍跳びでは、最初は難しそうにしていた子も、繰り返し行うことで、コツをつかんで跳ぶ子が増えてきました。
跳躍跳びの後は、実際に縄を回して歩くお稽古をしました。
今後も跳べるように、跳べる子は、回数が増えるように縄跳びをする機会をたくさん持ちたいと思います。
最後にコロコロドッジボールをして、楽しみました。逃げ方を教えてもらい、ボールが当たらないように、よく見て逃げていました。
2022年11月11日
今日の体育あそびは、なわとびとコロコロドッジボールでした!
前回は長縄でしたが、今回は自分の縄を持ってお外に出ました。縄を使ってお引越しゲームをしたり、動物に変身したりしました。縄を跳ぶために必要な動きを遊びを通して楽しく教えてくださいます!
縄の結び方も教えていただきました。なわとび参観のときには自分の力で結べるよう、繰り返し取り組みたいと思います!
コロコロドッジボールでは、「ボールくんに食べられないように逃げてね!」と聞いて、みんな逃げ回っていました。お部屋へ戻ってからも「楽しかったー!」と話していました
2022年11月10日
9月に種を蒔いた、くらま大根を収穫しました。
外遊びの時に、「大根大きくなってきたね」と成長を観察しながら、収穫するのを楽しみにしていた子どもたち。大きく育った大根を力いっぱい引き抜きました。
「めっちゃ大変だった!」「大きいの採れたよ!」などとお話しながら、収穫を楽しんでいる子どもたちでした。
本日、収穫した大根をお持ち帰りしていただいております。どんなお料理にして食べたのか、また教えてくださいね!
2022年11月10日
今日の科学教室のテーマは、「木のぼり〇〇」でした。
ひもを交互にひっぱっていくと、どんどん上へのぼっていくカブトムシやクマさんを夢中で見ていた子どもたち。
みんなもやってみることにしました!上手にひもを動かして、高くまでてんとうむしさんがのぼっていきます。
「持って帰れるのかな?」とつぶやいていた子どもたち。自分たちでも、のぼらせたい物を考えて、好きな絵を描いて作りました!
完成すると、さっそくお友達と一緒に「高くまでのぼった!」「競争しよう!」などと言いながら、楽しそうに遊んでいた子どもたちでした。