第4回のわくわくタイム 科学教室のテーマは「木のぼりサル」でした。
ひもを左右交互に引っ張っていくとサルが上に登っていき、ひもを斜めにすると、勢いよく降りる姿を見て
「すごーい!」「やりたいなぁ」
と、ワクワクしていました。

その後、理事長先生お手製のテントウ虫を高いところに引っ掛けて遊びました。


次に木に登らせたいものをサインペンで描きました。


お友達と
「競争しよう!」「一緒のスピードで登らせよう」
と、登ったり降りたりを楽しんでいました。


2025年10月24日
第4回のわくわくタイム 科学教室のテーマは「木のぼりサル」でした。
ひもを左右交互に引っ張っていくとサルが上に登っていき、ひもを斜めにすると、勢いよく降りる姿を見て
「すごーい!」「やりたいなぁ」
と、ワクワクしていました。

その後、理事長先生お手製のテントウ虫を高いところに引っ掛けて遊びました。


次に木に登らせたいものをサインペンで描きました。


お友達と
「競争しよう!」「一緒のスピードで登らせよう」
と、登ったり降りたりを楽しんでいました。


2025年10月24日
10月に入ってから、子どもたちの会話や遊びの中でハロウィンの話題がよく出てくるようになりました。仮装をして合言葉を言うとお菓子をもらえるということで、おままごとの食べ物をかばんにたくさん詰めて、「はい、お菓子をプレゼント~!」と配って遊ぶ可愛い姿も見られます。
いちご組・ひよこ組では21日にハロウィンパーティーを楽しみました。前日に「ハロウィンのかくれんぼ」という大型絵本を見て、ハロウィンの合言葉『Trick or treat!!』を覚えました。そしてハロウィンバッグも制作しました。シールで飾り付けて出来上がったハロウィンバッグをみんな嬉しそうにお友達と見せ合いっこしていましたよ。



合言葉を覚えて、バッグも持って、準備万端!!ハロウィンパーティーに出発です。幼稚園のどこかにお菓子(折り紙でできています🍩)が隠れている!ということで、みんなで探しに行きました。
ウッドデッキや職員室、預かり保育のお部屋など、いろいろな場所でお菓子を発見しました!お菓子がある場所では、うさぎさんや幼稚園の先生達が待っていてくれました😊


「Trick or treat~!!」と元気いっぱいの声で言うと、かわいいお菓子が出て来て大喜び💕お菓子をもらった後は「ありがとうございます!」としっかりお礼も伝えてくれていましたよ✨たくさんお菓子をもらって「やった~!」とニコニコ笑顔のみんなでした。






ハロウィンパーティーの後は、ホールで風船やボールで遊びました!「先生、いくよ~!!」とボールを投げ合ったり、追いかけっこをしたりと、楽しいひとときを過ごしました。






お昼ごはんは、待ちに待ったお弁当!たくさん遊んでお腹もペコペコです。「おいしいね~💖」「ママにありがとうって言っとく!」と笑顔のみんなでした。
2025年10月21日
観光バスに乗って、京都鉄道博物館へ行ってきました。
行きのバスでは、「楽しみやな!」「新幹線とか、蒸気機関車とかがあるんやな!」とお話したり、お歌を歌ったりして過ごしました。
到着して博物館に入ると、大きな特急列車や、新幹線がみんなを出迎えてくれました。
「すごい!」「おおきい!」「かっこいい!」と歓声をあげていました。クラス写真を撮って、それぞれのクラスに分かれて、館内を巡りました。






なかなか見ることのできない電車の信号機や、蒸気機関車、大きなトーマスに子どもたちは大興奮!目を輝かせながら見学していました。
楽しみにしていたお弁当も、お友達といっしょにお話しながら食べていました。


とても楽しい1日を過ごすことができました。また、ご家庭でも今日のお話を聞いてあげてください。
2025年10月6日
運動会まであと少し😊!毎日、運動会に向けての活動に、一生懸命取り組んでいます。
今日は、運動会のリハーサルを行いました。
《開会式》

《かけっこ(いちご・ひよこ・年少・年中)》




《玉入れ(年中)》


《鼓隊パレード(年長)》

《ポップコーン(いちご・ひよこダンス)》

《ウキウキパレード(年少ダンス)》

《パラバルーン~ファンタジックメドレー~(年長)》

《スマイル(年中ダンス)》

《クラス対抗リレー(年長)》

《閉会式》

運動会当日、お家の方に見てもらうのをとても楽しみにしている子どもたちです✨良いお天気になりますように🌞
役員・お手伝いの皆様には、準備等助けていただきありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。
2025年10月3日
だんだんと運動会の日が近づいてきて、毎日ダンスやかけっこのお稽古を頑張っているいちご組・ひよこ組の子どもたち。最初は列に並んで歩くことも難しかったところからのスタートでしたが、前のお友達を見てかっこよく行進が出来る様になりました。

「ポップコーン」という曲に合わせて、園庭中央の円の中でダンスをします。まるでポップコーンがはじけるように元気いっぱいジャンプ!ジャンプ!


途中で何度か、可愛いお顔のポーズが出てきます。みんな「にこっ♡」と素敵な笑顔を見せてくれますのでお楽しみにしてくださいね。当日は、ポップコーン屋さんの衣装を着て、手作りサンバイザーをかぶります。

保育室では遊びの時間にも赤いサンバイザーをかぶって、ポップコーン屋さんごっこが始まります。「いらっしゃいませ~!」「キャラメル味をください!」と会話のやり取りをしたり、おもちゃのクリップをお金に見立ててお買い物をしたりして楽しんでいます。

運動会当日は、元気いっぱい!笑顔いっぱい!のダンスを見せてくれるのを楽しみにしています。
2025年10月3日
先週に「りんご」「かき」「きのこ」「ぶどう」を制作し、今日は、楽しみにしていた秋の食べ物狩りをしました!

お部屋に入ると、たくさんの食べ物が飾ってあり「うわー!」「きのこや!ぶどうや!」などと、目をキラキラさせてワクワクしてきた子どもたち✨
食べ物狩り開始ー!!🍎✨
ぶどうやかき、きのこ、りんごをそれぞれ一つずつ、好きなのを選んでカゴに入れて狩りました!












たくさん狩った食べ物をたくさん見せてくれました!✨




カゴいっぱいに狩った食べ物をみんなで「いただきまーす!」と言って食べました!






最後は、たんぽぽ組さんみんなでハイチーズ📸✌✨

終わったあとも「たのしかったー!」と言っていた子どもたちでした😊
狩った食べ物は、本日持ち帰っていただいていますので、ぜひお家でたくさんお話を聞いていただけたら嬉しいです✨
2025年9月30日
まだまだ暑い日が続きますが、毎日運動会のおけいこに励んでいる年中組のお友達!
ダンスは、ゆずの「スマイル」に合わせて、ポンポンを持って元気いっぱい踊ります!
≪隊形移動≫
①はと組は本部側、つばめ組は遊具側に円になって踊ります。始めは内側を向いて、途中で外側を向いて踊ります。


②トラックに移動し、はと組は中学校側、つばめ組は民家側に並んで踊ります。始めは内側を向いて、途中で外側を向いて踊ります。


③担任の先生のもとに集まります。


子どもたちは、保護者の方やたくさんのお客さんに、かっこいいところや成長したところなどを見てもらうことを楽しみにしています。運動会まであと少し。みんなで気持ちを一つに踊りたいと思います😊


2025年9月29日
2年生の同窓会をしました。

久しぶりにみんなに会えて嬉しかったです!
来年の同窓会もお待ちしております。
2025年9月29日
運動会に向けて、毎日ダンスの練習を一生懸命に頑張っているたんぽぽ組のお友達です!✨
今日は、園庭で衣装を着ての練習!着る前から「服たのしみやな~」「いつ着れるん?」などワクワクしていました♪




運動会では”ウキウキパレード”の音楽に合わせてダンスを踊ります✨
ダンスの中では内側を向いたり、外側を向いたりするダンスの振り付けとなっておりますので楽しみにしていてください!

2025年9月29日
今日は9月生まれのお友達の誕生会をしました。
舞台に並ぶと、少しドキドキしながらも、クラスとお名前、何歳になったかを発表してくれました。お祝いをするみんなの瞳もキラキラ輝いていて、一つ大きくなる事への憧れや、お誕生日を楽しみにしている様子が感じられました。

9月の催し物は、先生たちの「合奏」と「ダンス」でした。歌に合わせて手拍子をしたり、様々な楽器の音色に興味を持って聞いてくれていました。先生達がドラえもんのお面をつけてダンスをすると、子どもたちから「お~い!ドラえも~ん!」と呼びかける姿がとても可愛かったです♡


♫ケセラセラ♫ ♫夢をかなえてドラえもん♫