2025年11月26日

園外保育(いちご組・ひよこ組)

 季節は秋から冬へと変わり始め、朝晩は寒さを感じるようになりました。いちご組・ひよこ組の子どもたちは、冷たい風が吹いていても元気にお外で遊んでいます。

 さて、今日は園外保育に出かけました。大型バスに乗って、姉妹園の小倉幼稚園に遊びに行きました。今まで、大きい組のお兄さんお姉さんが園外保育に行くのを「いいなぁ~!」と、うらやましそうにお見送りしていた子どもたち。「大型バスに乗って、お出かけするよ。」と伝えると、大喜び!!『大型バス』の歌を口ずさみながら準備を済ませ、バスに乗って出発です!

 小倉幼稚園に到着して園庭を見てみると…西小倉幼稚園とはまた違った遊具があり「楽しそう~!」「やってみた~い!」と瞳をキラキラ輝かせていました。滑り台の形が面白かったり、遊具の登り方も網や階段、クライミングなどいろんな登り方が出来たりして、何度も登って楽しんでいました。

 

 小倉幼稚園にはブランコもあり、順番に遊びました。ブランコが揺れると風が心地よく、みんな気持ちよさそうでした。

 

 

 

 午前中、たっぷり遊んで、そろそろ西小倉幼稚園に帰る時間になりました。小倉幼稚園の先生に「ありがとうございました!」とご挨拶をして、またバスに乗って帰ってきました。バスの窓の向こうに見える景色は、木々の葉っぱが紅葉していて、とても綺麗でした。いちご組・ひよこ組のお友達みんなでバスに乗るのは初めてだったので「ドライブだね!」「楽しい~!」と喜ぶ姿が見られました。

 

 西小倉幼稚園に到着すると、「お腹すいた~!」と給食をペロリ!!初めての園外保育!とっても楽しかったね!

2025年11月25日

絵画制作展

 今年度の制作展のテーマは「はる・なつ・あき・ふゆ」でした✨

 いろいろな材料を使い、工夫して作った作品や、お友達と一緒に作った大きな共同制作などをお家の方に見てもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 お部屋では、これまでに子どもたちが描いた絵を展示させていただきました。嬉しそうに、自分の絵をお家の方に見てもらっていました😊🎨

 保護者会の役員さんも「ポケモンビンゴだぜ!」のゲームをしてくださいました。楽しい催しをありがとうございました!

2025年11月19日

クリスマス制作(年中組)

 外の気温も急に冷え、子どもたちも「寒いなあ~」と話しています。「12月には何があるかな?」と子どもたちに尋ねると「クリスマス!」と嬉しそうに答えてくれた子どもたち。クリスマスに向けてリースを作ることにしました!

 始めに、サンタさんとトナカイとベルをのりで貼って作りました。次に、サンタさんとトナカイに顔を描きました。

 花紙を優しく丸めて、リースに貼っていきました。「緑、黄緑、緑・・・」と順番になっているか確認しながら、ふわっと丸めた花紙がつぶれないように慎重に貼っていました!

 最後に、リースにサンタさん、トナカイ、ベル、そして飾りをつけて完成です!

 作ったリースを眺めながら「サンタさんに何貰おうかな~?」「クリスマス楽しみ!」と今からわくわくの子どもたち♪作ったリースは、12月になったらお部屋に飾りたいと思います🎄🌟

 

2025年11月19日

クリスマス制作(年長組)

 クリスマスに向けて、リースを作りました。

 紙皿に絵の具で色を塗り、丸くした折り紙を貼り、ツリーに変身させました。

 自分で顔を描いたサンタさんを真ん中に貼り、周りには雪だるま、ハート、星など、たくさんの飾りを飾りました。

 「どこに貼ろうかな~?」と言い、楽しみながら制作を進めていました。

 「サンタさん来てくれるかなぁ。」「僕は、もうプレゼント決まってるよ!」

と、クリスマスを心待ちにしている子どもたちでした。

2025年11月18日

落ち葉の構成遊び(年少組)

 昨日、落ち葉拾いをしてきた落ち葉を使って構成遊びをしました!

白の画用紙で目を事前に作っておき、ボンドを使って落ち葉に目をつけてみたり、落ち葉とどんぐりを重ねてサンドイッチを作ったりなど、お友達と楽しく構成遊びが出来ました😄

 

2025年11月18日

落ち葉拾い(年少組)

 良いお天気の中、園バスに乗って西宇治公園へ落ち葉拾いをしに行きました🍂

黄色や赤色、茶色などいろんな色に色づいていました!

子どもたちも落ち葉拾いをとても楽しみにしていました。「今日、落ち葉拾い??」「バスに乗るん?」などと園バスに乗ることを楽しみにしているお友達もいました!

 集合写真を撮ったあとは、袋にたくさんの落ち葉やどんぐりを拾って入れました!

 風が吹くと、木から落ち葉がひらひらと落ちてきて、落ちてきた葉っぱをみて「わー!降ってきた✨」「雨みたい!」などとお友達と楽しくお話している様子も見られました😄

 落ち葉拾いの後は、西宇治公園の遊具で遊びました!

 幼稚園に帰ってくると「また行きたいねー!」「落ち葉いっぱい拾ったね!」などと、お友達と楽しくお話をしていました😄

2025年11月18日

園外保育〈落ち葉拾い〉(年中組)

 先日、西宇治公園へ落ち葉拾いに行きました。

 前日から「どんぐりあるかな?」「赤い葉っぱがいいな」と楽しみにしていた子どもたち。とっても良いお天気の中、幼稚園バスに乗って西宇治公園へ向かいました🌞

 西宇治公園に着くと、赤や黄色に色付いた葉っぱがたくさん落ちていました🍂「この葉っぱ大きい!」「穴が空いているよ~」と気付いたことをたくさん話しながら袋いっぱいに集めていました。

 どんぐりや木の実を見つけたお友達、綺麗な葉っぱでおしゃれを楽しんでいたお友達など、子どもたちのキラキラした可愛い笑顔がたくさん見られました😄

 落ち葉拾いをした後は、遊具で楽しく遊んで幼稚園へ戻りました。とっても楽しかったですね!!

2025年11月18日

くらま大根収穫(年長組)

 9月の中旬に種をまいたくらま大根。大きく成長したので収穫をしました。

「大根の葉っぱすごい大きくなってるー!」「白いのが見えてるよ」

と収穫するのを楽しみにしていました。

 大きい大根は抜くのに時間がかかったものもありましたが

「よいしょー!!」

と力いっぱい抜いていた子どもたち。

抜けた大根を

「抜けたー!見てー!」

と嬉しそうに見せてくれました。

 「お味噌汁に入れてもらう」「食べるの楽しみ😊」

とにこにこ笑顔で話していました。

2025年11月13日

わくわくタイム 科学教室(年中組)

 本日のわくわくタイム科学教室は「皿まわし」でした!

 始めに、理事長先生がお皿を回しているところを見ました。その後に、洗面器やちりとりを回すところを見せてもらい「すごい!」と拍手をしながら驚いて見ていました👀

 子どもたちも丸いお皿を回してみました!最初は「できないよ~」と言っている子どももいましたが、何度か挑戦していくうちに段々コツを掴んできました!お皿を回しながら歩いているお友達もいました!

 最後に、おばけの形をもらい、サインペンで絵を描きました!自分で作ったおばけを回して嬉しそうな子ども達でした😊

 本日、子どもたちが描いたおばけと棒を持ち帰っていますので、またお家でも遊んでみてください♪

※棒の取り扱いにはご注意ください。

2025年11月7日

わくわくタイム 科学教室(年長組)

 第5回のわくわくタイム科学教室のテーマは「魔法の風車」でした。

理事長先生が風車のついた棒をこするとクルクルと回り出す様子を見て、不思議そうにしていた子どもたち。

最初は理事長先生が作ってくれた魔法の風車を回してみました。

「回らないー!」と言っていたお友だちもいましたが、繰り返し挑戦すると

「回ったー😊」という声が多く聞こえてきました。

 次に実際に作ってみました。

サインペンの好きな色を使って、模様を描いたり塗ったりしました。

 自分で作った風車を回して見みると「きれいー!」と嬉しそうにしていました。

本日作った風車はお持ち帰りしていただいております。