2025年9月17日

お月見にむけて(ひよこ・いちご組)

 お部屋の9月のカレンダーにお月様が載っている事に気が付いた子どもたち。「お月様見つけた!」と、にっこりしていました。

 秋になり、お月様が1年の中で1番キレイに見える日「十五夜」と言う日がある事や、ススキを飾ったりお団子をお供えしてお月様を眺めたりする「お月見」がある事をお話すると、「早く、まんまるお月様見たいな~!」と、楽しみにしていた子どもたちです。

 いろいろなお月様の絵本も読みました。「月には、うさぎさんがいるねんて!」「お団子おいしそう~。」と、わくわくしていました。

 絵本を読んだ後、みんなでお月見の制作をしました。クレパスでお月様の色をぐるぐる描きました。「大きいお月様になぁれ!」と、一生懸命描いていました!

うさぎさんのお顔やお団子、お空の星はシールで貼りました。

「大盛にする~!」と、たくさんお団子をのせているお友だちもいました😊それぞれ、お団子の貼り方や並べ方に個性があり、おもしろかったです✨

完成すると、とっても嬉しそうに「先生、見て見て~!」と見せてくれましたよ。

 今年の十五夜は、10月6日だそうです!まだ少し先ですが、きれいなまんまるお月様が見えるか、楽しみですね🎑

 お昼からは、遊びの中で先生ごっこが始まりました。「絵本を読むので、集まってくださ~い!」と、たくさんの先生が登場!!「おはなし出てこい🎵」と、手遊びをしたり、「こっちを見てください~!」と、呼び込みをしたり、かわいい小さな先生たちは大忙し!どの絵本を見ようか迷ってしまうくらい、みんな素敵な先生たちでした!