2025年7月18日

第1学期終業式

 今日は、ホールで1学期の終業式を行いました。

園歌を歌い、園長先生からお話しを聞きました。

 夏休みの過ごし方や、「いかのおすし」など大切なお話をしてくださいました。

夏期保育や夕涼みのつどいなどがありますが、2学期からも、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いいたします。

2025年7月16日

1年生同窓会

 今日は1年生の同窓会をしました。

久しぶりに、お友達や先生に会えて嬉しそうでした。

2年生の同窓会もぜひお待ちしています。

2025年7月16日

科学遊び(わくわくタイム)

 1学期最後の科学遊びに参加しました。

本日のテーマは「いろいろなもので音をつくる」でした。

ペットボトルやストロー、紙コップやワイングラスなど様々な物が出て来て

色々な音を聞かせてくださいました!物によって音色が変化することを楽しんで

いました。

 

「次は何が出てくるかな?」「面白い音だね!」とお友達と

話し合ったりして興味津々で見ている子どもたちでした♪

2025年7月16日

プール遊び

 6月末からプール開きとなり、プールに入るのを心待ちしていた子どもたち。

 プールでは汽車ぽっぽになってぐるぐる回ったり、貝殻を探して集めたりなどして

思い切り体を動かしながらプール遊びを楽しんでいました!

他にも、水鉄砲を使ってお空まで水を飛ばしたり、水の掛け合いをしたりと大はしゃぎの子どもたちでした♪

2025年7月15日

おもちゃ花火教室(年長組)

 本日は、年長組のみんなでおもちゃ花火教室に参加をしました。

 消防士さんが幼稚園に来てくれて、花火で遊ぶ時のルールや火遊びの危険についてお話をしてくださいました。

 始めに、地震が起きたときどう動くのか、逃げるときの約束事などについてのDVDを見ました。

次に花火で遊ぶ時のルールを教えていただきました。

 もしも花火をしている途中で、服に火がついたときは手をバンザイしてコロコロ転がると良いということも教えていただき、子どもたちも実践してみました!

 次に園庭に出て実際に打ち上げ花火を見ました。

大きな音に少しビックリしている様子でしたが、嬉しそうな子どもたちでした!

 

 そして最後に、手持ち花火を一人一本ずつやりました!

花火の火が消えたら水につけること、火をつけたら周りに人がいないか確認することなど、消防士さんに教えてもらった約束事を思いだしながら花火を楽しんでいました!

2025年7月11日

ボディペインティング

 クラスごとに、お外でボディペインティングをしました!

 絵の具を手につけて、大きな紙にみんなで絵を描いたり、手形を

おしたりしました。絵の具の感触や色が混ざる様子を楽しみながら

お友達や先生にも絵の具をペタペタとつけあっていました!

 

 

 「ぬるぬるしてる!」「色んな色の手形ができた!」と

お友達同士で話し会っている様子も見られ、大はしゃぎの子どもたちでした!

2025年7月9日

たまごパックで色水遊び(いちご・ひよこ組)

 みんなが大好きな絵本「どんな色がすき?」を読みました。読み始めると「どんな色~がすき♪」「あか!」と、元気なお歌とお声で教えてくれました。赤や、ピンクや青に黄色!大好きな色がたくさんある、みんなです😊

 大好きな色をたくさん使って、ジュース屋さんごっこをお部屋でしました。今回使ったのはたまごパックです。「これ何か知ってるかな?」と聞くと「たまごが入ってるやつだ!」と、教えてくれたお友達がいました。「お家にあるよ!」「お店にもあった。」と、お店やお家で見かけた事がある事を話してくれましたよ✨

 まず、たまごパックのお部屋一つひとつにサインペンで色を塗っていきます。「ピンク好きだもん💕いちごみたい!」と言って、同じ色を何回も塗る子もいれば「全部、違う色にする!」と、たくさんの色を使って塗っている子もいましたよ。

 使ったサインペンは、迷子にならないように元の場所へ戻してあげようね、とお話していたので「赤色のお家はどこだったかな?」と、言いながら使ったサインペンを自分で片付ける姿も見られました。

 全部に色が塗れたら、次はスポイトを使って、少しずつ水をたまごパックのお部屋一つひとつに入れていきます。スポイトは摘まんだり、放したりする事で水を吸い上げたり、注いだりする事ができるので、最初は「水が入らない~!」と言っていたお友達も、何度も試す事で水を運べるようになりました。

 水を少しずつ注いでいくと、きれいな色のジュースがたくさんできました!

 たまごパックのギザギザとした形もあり、中にできたジュースがキラキラと輝いて見えて「宝石みたい✨」と言っているお友達もいましたよ。できた色と色を組み合わせて混ぜ「紫になった。ぶどう味かな!」「水色になった~!」と新しい色が生まれる様子も楽しんでいました。

 室内で、お家にある物を使って出来る色水遊びです。まだまだ暑い日が続きますので、よかったらお家でも遊んでみてくださいね🌞

2025年7月9日

万華鏡制作(いちご組ひよこ組)

 夏の制作として、いちご組ひよこ組では万華鏡を制作しました。見本の万華鏡をみんなで覗いてみると「わぁ~!キラキラしてる!」と興味津々の子どもたち。次に、何も入っていない筒を覗くと「あれ?何も見えないよ。」と不思議そうにしていました。筒の中に何か仕掛けがあるのかな?ということに気付きました。そこで、筒の中に入れる三面鏡とスパンコールを見せてタネ明かしをしました。「早く万華鏡つくってみたいな~!」「キラキラするかな?」と期待に胸を膨らませていました。

 まず、筒の周りに、カラーホイルの飾りをのりで貼りました。飾りを1列にまっすぐ並べて貼ったり、色の配置を考えて貼ったり、大切な万華鏡をじっくり丁寧に作る様子が見られました。

 次に、筒の片側にキラキラのスパンコールを入れました。細かいパーツがたくさんありましたが「あ、お星さまの形のキラキラ!」「ピンクのハート見つけた!」など手元に集中してこぼれないように入れることが出来ました。

 

 

 

 早速出来上がった万華鏡を覗いてみました。「きれ~い!」というお友達と「ん?なんか真っ暗…」というお友達がいました。お部屋の中で見る場所によって見える明るさが違うということがわかってきました。

 「ここで見たらきれいだよ!」とみんなを呼んでくれたお友達について行き、外を向いて万華鏡を覗くと、とてもきれいに見えました。

 

世界にひとつの素敵な万華鏡!後日お家に持って帰りますので、是非お子様と一緒に覗いてみてくださいね。

2025年7月7日

七夕誕生会(7・8月生まれの誕生会)

 今日は、ホールで七夕誕生会を行い、7・8月生まれのお友達を

お祝いしました。たくさんのお友達がひとつ大きくなりました!

お家の人や、お友達にお祝いしてもらって、とても

嬉しそうな子どもたちでした!

誕生会の後は七夕の日についてのお話をしていただきました。

 

 本日、園で作った笹飾りを持って帰っていただいています。

お家でもぜひ飾ってみてくださいね!

みんなの素敵な願いごとが叶いますように・・・!!

2025年7月3日

カレーライス作り(いちご組ひよこ組)

 カレーライスの給食の日、子どもたちは登園して間もなくから「先生、カレーライスまだ?」「早く食べたいなぁ!」と楽しみにしていました。『カレー大王のまほう』という絵本を見て「みんなでカレーライスを作ってみよう!」と提案すると、「作る~!どうやったら出来るの?」と瞳をキラキラさせていた子どもたち。

 

 まず、包丁の代わりにはさみを使いました。人参やじゃがいもなど具材に見立てた画用紙をチョキン!

 

 

 手元に集中して慎重にはさみを使うことが出来ました。切った具材をお道具箱の中でぐるぐる混ぜて煮込んでいるお友達もいました。お皿にルーと具材をのりで貼りました。たくさん貼って出来上がってくると「いいにおいがしてきたね~!」という可愛い会話も聞こえてきました。最後に白いクレパスでごはんをグルグル~!と描いて完成です!みんなお腹がすいていたのか、大盛りご飯になりました。

 

 みんなが作ったカレーライスを見合いっこしていると、本当にカレーライスのいいにおいがしてきました。給食の温かいカレーライスが届き、大喜びの子どもたち!みんな幸せそうな笑顔でカレーライスとゼリーをペロリ!!遊びの中で、楽しく調理の過程や食材の名前などに関心を持ち、おいしい給食をいただき、大満足な様子でした。