ACCESSお問い合わせ

おしらせ

NEWS
"9/2(火)保育室開放"
猛暑が続いていますが、元気に過ごされていましたでしょうか? 明日は、夏休み明け初めての園庭開放の日ですが、熱中症予防の為 明日は、2階の保育室を開放します。 保育室で、お子様と一緒にゆったりとお過ごしください。 日時:9月2日(火)午前10時15分~11時30分 持ち物:上履き(裸足でもかまいません)、水筒
"入園説明会"
○9月6日(土) 1部:午前10時~11時頃         2部:午後1時30分~2時30分頃 ○9月17日(水)午前10時30分~11時30分頃    2階ホールにて実施いたします。事前の申し込みは必要ありません。 お子様は、あそびのお部屋でお待ちいただけます。

ようちえんぶろぐ

BLOG
"お月見にむけて(ひよこ・いちご組)"
 お部屋の9月のカレンダーにお月様が載っている事に気が付いた子どもたち。「お月様見つけた!」と、にっこりしていました。  秋になり、お月様が1年の中で1番キレイに見える日「十五夜」と言う日がある事や、ススキを飾ったりお団子をお供えしてお月様を眺めたりする「お月見」がある事をお話すると、「早く、まんまるお月様見たいな~!」と、楽しみにしていた子どもたちです。  いろいろなお月様の絵本も読みました。「月には、うさぎさんがいるねんて!」「お団子おいしそう~。」と、わくわくしていました。  絵本を読んだ後、みんなでお月見の制作をしました。クレパスでお月様の色をぐるぐる描きました。「大きいお月様になぁれ!」と、一生懸命描いていました! うさぎさんのお顔やお団子、お空の星はシールで貼りました。 「大盛にする~!」と、たくさんお団子をのせているお友だちもいました😊それぞれ、お団子の貼り方や並べ方に個性があり、おもしろかったです✨ 完成すると、とっても嬉しそうに「先生、見て見て~!」と見せてくれましたよ。  今年の十五夜は、10月6日だそうです!まだ少し先ですが、きれいなまんまるお月様が見えるか、楽しみですね🎑  お昼からは、遊びの中で先生ごっこが始まりました。「絵本を読むので、集まってくださ~い!」と、たくさんの先生が登場!!「おはなし出てこい🎵」と、手遊びをしたり、「こっちを見てください~!」と、呼び込みをしたり、かわいい小さな先生たちは大忙し!どの絵本を見ようか迷ってしまうくらい、みんな素敵な先生たちでした!
"大根の種まき(年長組)"
 今日は、くらま大根の種まきをしました。  実際に種を見て、種の色や大きさにびっくりしていた子どもたち。  自分たちで、畑の穴に種を3つずつ入れていきました。  「ピンク色のかわいい種だね!」「大きい大根できるかな?」 とお友達と話しながら、種まきをしていました。  また、お外遊びなどの時に、成長の様子を見ていきたいと思います♪
園生活について
幼稚園での日常生活の積み重ねが子どもたちの経験値となり、卒園時には
心身ともにたくましいお兄さんお姉さんになって幼稚園を巣立っていきます。
幼稚園生活で家族以外の人(子どもや先生)との出会いを通して
子どもたちは人によっていろんな思いや考えがある事に気付きます。
また運動会や音楽会などの行事活動を通して、みんなで心を一つにして
力を合わせたり、助け合ったりすることの大切さを学んでいきます。
そして幼稚園生活の中で、かけがえのない友だちをたくさんつくり
心に残る感動をいっぱい味わってほしいと思います。
西小倉幼稚園 りんごの木